2024/10/06 15:07
RyT メイクパレットの使い方をお伝えします。
①アイシャドウベース(クリームアイシャドウ)
指で、まぶた全体に、ついてるか分からないぐらいの量をのせます。
二重のラインが深い人は、まぶたの上部のみのせます。(そのラインよりも上のみ)
まぶたがワントーン明るくなり、透明感のツヤがでて、上から重ねるアイシャドウの発色もよりよくなります。どのアイシャドウにも使えるマルチベースです。
②アイシャドウ
①に重ねるよう、まぶた全体にのせます。
できれば、ブラシで(RyT アイシャドウブラシなど)、まず、アイホールの内側に、アイシャドウを2、3度のせて、その後に馴染ませます。
また、涙袋のメイクをされる方は、①→②と、ハイライトのメイクができます。
ポイントは、にこっと微笑んで涙袋をだし、その真ん中から、左右へ(目頭&目尻へ)、①のベースを指で薄くのせて、②のアイシャドウを重ねます。
③、④ 締め色アイシャドウ
どちらか一方だけか、混ぜてもokです。
小さめのブラシで少し取り(できればRyTスモールアイシャドウブラシ)、ティッシュか手の甲で、ブラシに色が残ってないぐらいまで馴染ませます。
そして、ブラシの先を目尻に軽くのせて、目頭に向かって、一方方向に動かし、際から上へと、少しずつ色を重ねます。
また、下まつ毛の間をうめるように、薄っすら目尻から目頭にのせるのもお勧めです。
⑤チーク
大きめのブラシで(RyT メイクブラシがお勧めです)、全体に軽く取ったら、ティッシュの上で、ブラシに色が残ってないぐらいまで、ブラシの内側まで一旦馴染ませます。
そして内から外へ、左右の頬に1回ずつ、交互に少しずつ足していくのがポイントです。1回か2回のせるだけで完了すると思います。
また、アイシャドウにもお使いいただけます。
⑥シェーディング-ノーズシャドウ
大き過ぎないブラシで(RyT フェイスブラシなど)、毛先が生え際に重なる状態から、立体感を出したい、面積を小さくしたい所にのせていきます。
おでこの生え際や、こめかみ、エラのラインにのせるのがお勧めです。
また、RyT アイシャドウブラシのような形のブラシで、眉頭の下と、そこから目頭を越えるぐらいまでに影をいれると、鼻筋ができて、目力もでます。
以上が基本的な使い方になります。
なるべく化粧品もシンプルに、手短に簡単にぱぱっと仕上げて、毎日を丁寧に楽しく過ごしてほしいです。
(thank you for a photo by Satoko Maeda (from Ace Hotel 京都 Wedding)